自宅リノベを検討している方向け

リノベ会社選びで失敗しない!7つの落とし穴と回避術|無料オンラインセミナー

【無料】

毎日開催

オンライン

*リノベーション協議会のリノベ住宅品質「R住宅」認定件数"マンションの請負型で首都圏でNO,1"
*受賞実績やメディア掲載実績はこちら
*2024年11月現在。外苑前本店と駒込店の口コミを合算

無料セミナーを予約する

※本セミナーは自宅リノベを検討されている方が対象となります。物件購入+リノベーションをご希望の方はこちらのセミナーにご参加ください。

リノベーション会社の違い、いまいちわからない

違いが見えにくい3つの理由

1、最終的な仕上がりのクオリティがわからない

設計プランである程度の空間イメージはわかります。

一方で、工事に入った後の仕上げの丁寧さなど全体のクオリティはやってみないとわからず、判断が難しいです。

今後何十年と住む空間だからこそ、安心して長く住めるよう工事のクオリティも高いほうが良いはずなのに、実際には見えづらいという現実があります。

2、見積もりの根拠がわからないので価格比較でしか判断できない

リノベーションは"中古版の注文住宅"といえます。
リノベ内容や取り入れる設備、リノベ会社のコストカットしている部分によって金額は大きく異なります。

そのため価格の妥当性などはわかりにくく「同じプランなら安いところでやる」という価格判断になりがちです。

その結果コストカットしている部分が、目立たない工事部分の場合が多く、"思っていたのと違う空間になった"という声をよく聞きます。

3、どこも施工事例の見た目が綺麗で、デザインの良し悪しが判断しにくい

リノベーション会社のHPで施工事例の写真をみるとどれもおしゃれで綺麗に写ってるため、デザインの良し悪しがひと目ではわかりにくいです。

実は、「良いデザイン=良い見た目ではない」ということを知った上で判断が必要です。

ハズレは引きたくない、良いリノベ会社の条件って?

では、リノベーション会社の実力は何で判断すれば良いのでしょうか?

日々サービスの改善を重ねていく中で、ゼロリノベでは「良い会社」の条件として7つの重要なポイントがあるという結論に達しました。本セミナーでは、意外と見落とされがちな会社選びの観点について詳しく解説します。

リノベ会社選びで失敗しない!7つの落とし穴と回避術

日時
毎日開催(土日含む)約1時間
場所
オンライン(画面・音声OFF/zoomで聞くだけ)
参加費
無料(定員制)
内容
リノベ会社はどうやって選ぶのが正解?ワンストップでリノベーションサービスを提供しているゼロリノベが、実は見落とされがちだけど重要な会社選びにおける7つのポイントをお伝えします。自宅のリノベーションを検討されている方は、ぜひご参加いただきたいです。
備考
【対応エリア】東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪 ※一部地域を除く

無料セミナーを予約する

良いリノベ会社を目指して

cover-horizontal.png

ゼロリノベは「大人を自由にする住まい」をテーマにリノベーション事業を開始しました。
皆さんが住宅ローンや間取りに縛られず、家を買ってそれからの生活が豊かになることが大人を自由にすると考え、それを叶えるためには全ての工程を自社で行う必要がありました。

  • 管理状態の良い物件の目利き
  • 空間全体を最適化できるデザイン力
  • 安心して住める施工品質

その結果、物件探しから、リノベ設計・工事まで全ての工程において自社の社員が対応するオールワンストップリノベーションというサービスが完成しました。

不動産会社であり、建築事務所であり、施工会社でもあるので、デザインも工事品質も妥協せずに追求することができるのです。

設計打ち合わせ回数の制限なし

ほとんどのリノベ会社は、設計の打ち合わせ回数に上限があります。あらかじめ決められた回数を超えると追加費用になるシステムです。

丁寧なヒアリングと提案を大切にしているゼロリノベは、設計回数の制限は設けていません。納得がいくまでとことん会話させていただくことで、今の生活の不満や、理想の暮らしをリアルにイメージし、カタチにしていきます。

リノベーション設計担当は50名以上在籍しているスタッフからお客様の相性に合わせて適切なプロフェッショナルを選定し、対応いたします。

設計管理と施工管理でプラン通りの工事に

多くのリノベ会社は設計プランだけを行い、工事は外部の工務店さんにお願いする場合が多いものです。

その場合、想定外が出た時に解決できずにプラン通りの工事ができなかったり、工事品質にばらつきが出てしまうというデメリットがあります。

"リノベーション設計のプラン通りに仕上げる"というのは実は簡単なことではないのです。

ゼロリノベはどの家に対しても一貫して高品質な工事を行うために、設計担当自らが現場に赴き、プラン通りの工事ができるか、想定外への対応を現場の施工管理とコミュニケーションしながら家づくりを進めていきます。

また、自社に施工管理部門があり大工も社員として採用しています。実際の現場を経験しながら大工を育成することで、工事のノウハウも自社に蓄積していけるのです。

ただし、すべての工事を自社大工が担当するわけではありません。現在では、非常に多くのご依頼をいただいており、より多くのお客様に高品質な住まいを届けるため、ゼロリノベ独自の施工基準をクリアした認定パートナーのみと共同で家づくりを行っています。

品質実績

リノベーション協議会が、高いリノベ住宅品質を評価、認定する「R住宅認定」の発行数で、マンションの請負型リノベーションで首都圏NO,1*になりました

予算オーバーをしない見積もり金額の精度

前述の通り、概算見積もり時の安さでリノベ会社を選んだ後、最終見積もりで結局割高になってしまったということが起こります。

家づくりの前に損した気分にもなるし、せっかくいい家を作れても、予算をオーバーした結果、やりたいことを諦めたり、教育資金や老後資金にしわ寄せがいってしまったら本末転倒ですよね。

そのため最初の見積額や予算内での家づくりは今後の豊かな生活のためにも最も大事な要素と言えます。

家の構造(見えない中身の部分)はひとつひとつ違うため、正確な見積もりを作るというのは実は難しい作業です。

ゼロリノベは建築設計だけでなく、自社に工事の知識があるからこそ、コスト想定の精度が高く、大幅な予算オーバーをなるべく出さない土壌があります。

デザイン賞受賞歴多数の空間デザイン力

ゼロリノベの空間デザインは大人を自由にする住まいを目指し、見た目のおしゃれさだけでなく、そこで生活する人に合わせて空間を最適化しています。

過去に多くのデザイン賞を受賞し、表面的ではなく、空間づくり全体が評価されています。

無料セミナーを予約する

多くの番組やメディアで掲載・ご好評いただいています

media.png

Google口コミやお客様レポートからリアルな声をご覧ください

ゼロリノベのお客様の声

ゼロリノベのお客様の声はこちらから

料金プランや流れ

面積によって目安金額がわかるプランを用意しています。

price_2412.png

ご利用の流れ

フルリノベーションの場合、設計開始から工事完了まで6ヶ月〜となります

01、お問い合わせ

02、サービス動画視聴

03、設計相談(無料)

04、現地調査

05、ファーストプラン/概算お見積り

06、お申込み

07、実施プラン

08、正式お見積り

09、工事請負契約

10、リノベーション工事

11、検査/お引き渡し

12、アフターサービス

無料セミナーを予約する

よくあるご質問

    Q.センスに自信がなくてもリノベーションできる?
    A.大丈夫です。リノベーションオブザイヤー受賞チームがあなたのイメージを引き出して、日々を快適に暮らせるデザインに落とし込みます。どのようなケースでも、ゼロリノベ事例のような自分に最適な空間にすることができます。お任せください。

    Q.設計担当はどんな人?
    A.ゼロリノベは50名以上の設計メンバーが在籍しており、お客様の考え方や好みのテイストに合わせて最適な人材を選んでご案内いたします。

    Q.最終的にリノベ費用が膨らんでいくのでは?
    A.ゼロリノベは住居面積でリノベーションの基本価格が決まる料金プランを採用しています。そのため「一体どのくらいのお金がかかるのか」という不安はありません。

    Q.保証やアフターフォローはあるの?
    A.最長2年の保証を用意していおります。リノベーションオブザイヤー受賞チームがあなたのイメージを引き出して、日々を快適に暮らせるデザインに落とし込みます。どのようなケースでも、ゼロリノベ事例のような自分に最適な空間にすることができます。お任せください。

無料セミナーを予約する